• 安全な輸血療法と細胞療法を目指して

     輸血用血液製剤とは?

    一般的に「輸血する」と言われてまず思い浮かべる製剤は、日本赤十字社が献血により得られたヒトの血液から作られた「輸血用血液製剤」です。大きく分類すると次の製剤が輸血に使用されています。

     

     

     

     

     

    通常よく使用される輸血用血液製剤

    種 類 主な使用目的 保管温度 有効期間
     赤血球液-LR*  酸素を運ぶ赤血球の補充 2〜6℃ 21日間
     新鮮凍結血漿-LR  血漿成分**に含まれる凝固因子を補充

     大量に失った血液量の補充

    -20℃以下 1年間
     濃厚血小板-LR  血液を凝固させる血小板を補充 20〜24℃(要振盪) 4日間
    *LR:Leukocytes Reduction 白血球除去の略
    **血漿:血液を遠心分離すると固形成分(赤血球、白血球、血小板)と液体成分(血漿)に分かれます。

    献血したままの血液をそのまま使用することは、現在ほとんどありません。患者様が血液中のどの成分を必要としているのかにより、必要な成分だけを輸血(成分輸血)することが原則です。

     

     

    特殊な輸血用血液製剤としては以下のような製剤があります。

    種 類 主な使用目的 保管温度 有効期間
     洗浄赤血球液-LR  血漿成分などによる副作用を避ける場合 2〜6℃ 製造後48時間
     解凍赤血球液-LR  特殊な血液型が必要な場合 2〜6℃ 製造後4日間
     合成血液-LR  ABO血液型不適合による新生児溶血性疾患 2〜6℃ 製造後48時間
     洗浄血小板-LR  血漿成分などによる副作用を避ける場合 20〜24℃(要振盪) 製造後48時間
     濃厚血小板HLA-LR  抗HLA抗体を有するため通常の血小板製剤では効果がみられない場合 採血後4日間

     

     

     

    輸血用血液製剤の保管管理

     

    善意の献血より得られた輸血用血液製剤は大切で高価な製剤です。

    これら製剤を有効期限内に無駄なく適正に使用するため、保管時の温度管理も徹底することが義務付けられています。(血液製剤保管管理マニュアル:厚生省薬務局 平成 5 年9 月 16 日)

    特に保管する保冷庫については以下の条件をクリアしていないといけません。

    • 自記温度記録計付き並びに警報装置付きの冷蔵庫および冷凍庫を使用する
    • 自家発電装置付き電源に接続する
    • 血液製剤以外は保管しない

    また医療機関は以下の事項を厳守しなければいけません。

    • 輸血用血液の保管法・温度管理が不十分な状態では、輸血用血液の各成分は機能低下を来しやすく、他の患者への転用もできなくなる。
    • 輸血用血液の保管・管理は、院内の輸血部門で一括して集中的に管理するべきである。
    • 病棟や手術室などには実際に使用するまで持ち出さないことを原則とする。
    • 持ち出した後はできるだけ早く使用する。
    • 血液製剤の保管場所は輸血部門に限定し、各診療科(病棟)等で保管しないようにする。
    • 特定の患者用の血液製剤は、特定の患者用であることが確認できるように明示して保管する。

     


    PAGE TOP